ブラジルの奇跡・アサイーとは
「スーパーフード」「スーパーフルーツ」と呼ばれ、多くの人々から愛用されているアサイー。
アサイーはブラジルのアマゾンを原産とするヤシ科の植物で、大きく成長すると25mもの高さになり、白く細長い幹に2mほどの大きな葉を生やし、ほうき状の房にブルーベリーよりひとまわり大きい黒紫色の身をつけます。
アサイーの実は直径1〜1.2cmほどの球状もしくは楕円形で、95%は硬い種で食べられる果肉はたったの5%ほどしかありません。
・・・がその可食部にはポリフェノールや鉄分、ビタミンE、不飽和脂肪酸などの豊富な栄養素や抗酸化成分を蓄えていて、15世紀の大航海時代以前からアマゾンの先住民の貴重な栄養源として愛用されてきました。
目に優しいアントシアニンを多く含有
アサイーの果肉100gには2200mgものポリフェノールが含まれていると言われています。
抗酸化物質として注目されているポリフェノールですが、アサイーに多く含まれているポリフェノールは、紫色の色素であるアントシアニンという成分。
アントシアニンは眼精疲労回復、視力改善作用など、目によいとされるいくつかの効果が発見されています。
アサイーは甘みや酸味がないあっさりした風味ですが、奥深い味わいにあるほのかな渋みはアントシアニンに由来しています。
貧血対策に有効な鉄分を多く含有
アサイーにはカルシウム、マグネシウム、鉄など多くのミネラルを含んでいます。
中でも鉄分が豊富に含まれているのがポイントで、果肉100gに生プルーン約58個分の鉄分が含まれています。
鉄分は全身に酸素を運ぶ働きを担っていて、鉄分が不足すると体内が酸欠状態になってしまい、貧血を起こしやすくなってしまいます。
鉄分は女性に多くみられる症状ですが、鉄分は汗で流れ出てしまい、身体に力が入らないなどの症状が出る「スポーツ貧血」を起こしやすくなります。
また長時間にわたり汗をかき続ける事にあるランニングやウォーキングにおいても、頑張れば頑張るほどスポーツ貧血を起こしやすくなるため、そのスポーツ貧血対策としてアサイーが非常にオススメです。
アサイーはヤシ科の植物のためα-リノレン酸(オメガ3)やオレイン酸(オメガ9)などの油脂分も含んでいます。
0件のコメント